Vocabulary dictionary

Kanji dictionary

Grammar dictionary

Sentence lookup

test
 

Forums - [Project] Pulling out wiktionary data for Japanese definitions!

Top > renshuu.org > Developer corner



avatar
マイコー
Level: 283

We might finally have a chance at getting some Jpn to jpn definitions for renshuu!

https://kaikki.org/jawiktionar...

This is a project that extracted the dictionary data for Japanese words into jsonl (one json file per line) format.

Specifically, here: https://kaikki.org/jawiktionar...

In order to make this available for renshuu, we need a conversion script to extract the relevant data. It needs to be posted up to github or something similar, and unlicensed or licensed in a way that makes it available for anyone to use.

Here is a pastebin link with the example for , with all fields included except for "translations", which renshuu does not need.

https://pastebin.com/GaR2GGV0

Specifically, what renshuu needs is a separate json object for each form (kana) along with kanji (if present), and the definition for each one.

It looks like the fields to be used are "word", "forms", and "senses" (with "glosses" included in there).

Now, the tricky thing will be separating out senses/glosses when some of them only apply to certain kana forms.

Ideally, the resultant json would look something like this:

{ kanji: "", kana: "きょう", senses: []}

(with the senses containing the gloss data from the json, filtered for that form.)

As to the language used, anything is ok as long as it can be run as a standalone script, so python, node.js, etc. come to mind.


Please use this thread to discuss the issue, problem terms, etc.

2
10 days ago
Report Content
avatar
マイコー
Level: 283

Note: it appears that for some entries, "word" contains the kanji, while for others, it contains the kana, with the "kanji" located in the "forms" section. (so, the opposite of the other example above).

1
10 days ago
Report Content
avatar

From a maintenance perspective, wouldn’t it be easier to take the file as-is and write an adapter that makes the kaikki objects act like renshuu objects?

0
10 days ago
Report Content
avatar
マイコー
Level: 283

Well, it's most likely a one-time import, but yes, that's what I'm looking for - not a permanent pull, but a way to get the data in a way that works, dump it in, then be done with it :)

0
10 days ago
Report Content
avatar

But that’s the thing I’m concerned about. I doubt that it will be a one-time event. Wiktionary is constantly being updated, and it seems like kaikki is still working on their post-processing. Regular updates seem inevitable.

0
10 days ago
Report Content
avatar
waynebowie99
Level: 60

I am still pretty early on into my Japanese learning journey but I took a quick crack at this in C#

https://github.com/waynebowie99/kaikki-to-renshuu

Example export: raw.githubusercontent.com/waynebowie99/kaikki-to-renshuu/refs/heads/master/export.json

I am struggling to understand the different cases for the senses. The dataset is not very uniform which makes it harder to parse without manual intervention

The code is pretty straight forward to follow so anyone can jump onto this to assist

0
10 days ago
Report Content
avatar
マイコー
Level: 283

First off, thanks for giving it a shot!

I'm taking a look at the export data, and wow, you're right about the lack of uniformity. I'm looking at the 2nd line (entry for ). I don't even know how to make sense of all those forms (in the original json).

What’s even stranger is that if you look at the original page: https://ja.wiktionary.org/wiki... for that term, a lot of those are not present. I wonder how things would look if you ignored all the forms that had a raw_tags marker on it:"forms": [
{
"form": "ほご"
},
{
"form": "",
"raw_tags": [
"サ",
""
]
},


(so, in that case, only take the first one, but not the second).

Also, for original entry #6 - , it looks like it didn't grab the sense.


This looks like an excellent starting script, though! Given how many entries there are, I'd be happy if we were able to assimilate even half of them.


If you have examples of other issues you're bumping into, post up the original json here so we can try and analyze it together.

1
9 days ago
Report Content
avatar
waynebowie99
Level: 60

You are differently onto something there. I am now ignoring any forms with raw_tags and that improved some things. I also improved how the senses are gathered. Now, everything has at least one sense.


There is a new case I found pop up with . The kana is in hiragana, but the sense separates them by katakana. I got a converted setup to solve that problem but I noticed かりな doesn't match up with any of the senses based on how I'm currently processing them. Whenever this happens, I am including all of the senses for now

{
"Kanji": "",
"Kana": "かめい",
"Senses": [
"(カメイ)があるとき、けた。"
]
},
{
"Kanji": "",
"Kana": "かりな",
"Senses": [
"(カメイ)があるとき、けた。",
"(ケミョウ) などがが、ける。",
"(ケミョウ) がないものにけた。",
"かな(カナ)の。"
]
}


If you notice a way to gather the right sense, I can implement that. The best I can think of right now is to ignore any senses that could be matched up with another form for the word


I updated the export.json file in the repo if you wanted to check the entire file out

0
8 days ago
Report Content
avatar
マイコー
Level: 283

I'm looking at https://ja.wiktionary.org/wiki..., and your parsing appears to be correct: there is no entry for かりな.

I think the safest rules are going to be something like this:

When kanji K is present, and kana readings A,B,C are present:

For any reading A/B/C, only attach senses that are either marked for that reading, or have no reading marking whatsoever. If a reading does not have any senses, then it is not needed in renshuu's export (as we are not using it for the readings, but for the senses).

My Friday's are always a bit hectic as I try and wrap stuff up before the weekend, but given how well it's proceeding, I plan to take your exported json on Monday, filter it out by n5 words, inject renshuu's English meanings, and then have a subset of words that we can show on discord/renshuu to let others look at the kanji/kana/english/jpn_def, and see how it looks to them.

0
8 days ago
Report Content
avatar
マイコー
Level: 283

Thanks to your work, I was able to snip together a bit of code that seems to be working. Will post the code (node.js) later.

Below is a snippet of 200 N5 words and their definitions for us to look at, and see how useful they are going to be.


/きょう
--1. (きょう::こんにち)ごしているその、この
/は
--1. にあるするための
--2. のギザギザを
--3. にある
/いろ
--1. スペクトルにするなどの
--2.
--3. からかるその
--4. はなやかさ。
--5. になること
--6. 調
--7.
--8.
/あなた
--1. (こう、あちら。るものがあるそのよりもれたすこともある
--2. をもってにもいられたが、して使する。
/にほんご
--1. とのなく、したとしてえるもいる。であることがされたである。
--2. とのなく、したとしてえるもいる。であることがされたである。, のうち
/てんき
--1. があるかないか、いかいかといった、。また、などのやそののこと。
--2. 1のうちれていること。がよいこと
--3. などの
/にほん
--1. (にっぽん、にほん、ひのもと、やまと)ユーラシアまれたにあるさまざまの。およびその。「ひのもと」「やまと」はではいない。
--2. (にっぽん、にほん)1のうち、のこと。
--3. (にっぽん、にほん、やまと)より
/えいご
--1. インドヨーロッパゲルマンし、イングランドにした。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどのもしくは。またをはじめとするになるなど、つ。
/め
--1. がもつとしてとらえる
--2.
--3. サイコロのかれている
--4.
--5. にある、のない
--6. 【のこと。(→(もく))。
--7. 【んだ
--8.
--9.
--10. ものの
/て
--1. で、のうち、からにはよりなどをし、する。
--2. などので、つところ。
--3. あるをするとなるもの。に、そのについてわれるままとなるもの。
--4. などでするはそのは、
--5. 。、
--6. による
--7.
/ひ
--1. 【。またその
--2. を1するのにかかる。おもに
/ひ
--1. えるときに
--2.
--3.
--4. 【のためにいるかり。ともし。(そもそも1をいたことから)
--5. しいい。
/ひ
--1. などをく)、。ひのくに。に、された。
--2.
/おんなのこ
--1.
--2.
/ひこうき
--1. されたとエンジンをえ、して
/え
--1. 。「」を
/き
--1. (つものの。ツリー。
--2. (1をし、
--3. (2をいてった
--4. ()グラフたないグラフ。のノードをとしてめると、てのノードはノードをつ。ツリー。
--5. ()グラフのデータ。ツリー。
は/こんにちは
--1. 「こんにちは」という
--2. などがすこと。
--3. すること。
--4. しておくべきなどがえてしまうこと。
/こ
--1. こども。で、
/せ
--1. のうち、より
--2. ものを(の)にてたときのたるれない
--3. で、する
--4.
/とうきょう
--1. (とうきょう)のもの。
--2. (とうきょう)のもの。, のうち、いた。かつての
--3. (とうきょう)のもの。, 。47つ。
--4. (とうきょう)のもの。,
--5. におけるみのひとつ
--6. 西んだのにしていう。
--7. におけるとしたにおいて
--8. ベトナムの、トンキン
--9. ハノイののひとつ。
/と
--1. めするもの。
い/あおい
--1. をしている。とした、みがかった。
--2. をしている(としてはするするいられる。には、なかったから、まで「あお」でした。)。
--3. (きやのためがない。な。
--4. な、な。
/げつようび
--1. とするい。
/もくようび
--1. からえて
/しがつ
--1.
/すいようび
--1. からえて
/かんじ
--1. とするもある)の。また、そのってられためていう。わり、でも使われる。においては、み()とみにかれる。られたものはという。
/イギリス
--1. ヨーロッパ西する。イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドのつの「」およびワイト、ヘブリディーズなどのからなり、する。なおマン、チャネルさない「」とされる。: グレートブリテンおよびアイルランド
--2. ()イングランド。
/きんようび
--1. からえて
/にちようび
--1. とするい。
--2. する
/かようび
--1. つで、からえてからえて
る/くる
--1. のいる、あるいはかれるに、づく。
--2. のいる、あるいはかれるに、づく。, (なるのいるする。づく。
--3. のいる、あるいはかれるに、づく。, (のいるれる。またあるいはれている。
--4. のいる、あるいはかれるに、づく。, (のいるづく。
--5. する。く。
--6. く。
--7. などがよせられる。
--8. などがする。
--9. にいたる。なる。
--10. …にする。…がとなっている(「~からくる」の)。
--11. らかのやりかたできかける。
--12. などによりなどにぶ。
--13. などがこる。く。
--14. いいれになる。
--15. になる。そのようなである。
--16. (「ときたら」「ときては」「とくると」などので)てていう。のは。についてうと。となると。
--17. (、<-て->にする)
--18. (、<-て->にする), のいるづく。
--19. (、<-て->にする), がそのれ、かう。またをする。のちにもとのることをすることがい。
--20. (、<-て->にする), またはをして、そののちにかってする。
--21. (、<-て->にする), かってする。まためる。
--22. (、<-て->にする), (「きた」ので)までまたはする。
--23. (、<-て->にする), などにしてう。
く/あるく
--1. あるくの
く/あるく
--1. いずれかのにつけながら、ずつしてする。
--2. で、あるいはってする。
--3. く。
--4. ごす。をあゆむ。
--5. (として)してまわる。
/じゅうにがつ
--1. 。ディセンバー。
/かぞく
--1. によるとしてする
--2. んでいる
/どうぶつ
--1. 。アニマル。
--2. 1のうち、
/きのう
--1. より
--2. (きのう)ごく
/アメリカ
--1. 「アメリカ」の。おおよそ西35から170にある、アメリカアメリカわせてったもの。
--2. 「アメリカ」の。アメリカからなる。
--3. 「アメリカ」の
/あか
--1. つ。
--2.
--3. )をする
/ちち
--1. おとこおや。である
--2. 1よりじて、ある。またあるにおける
--3. 1よりじて、あるなどの
/はは
--1. する。おんなおや。である
--2. 1よりじて、あるなどの
--3. あるであることのたとえ。もと()。
れ/これ
--1. 、またはに、のごくくにあるもの。
--2. ついいましがたとしてげられ、いまもとなっている
--3. (これだ) まさにいていたもの。ぴったりてはまるもの。
--4. (「これで」「これでいて」「これでも」などので)かけとって。こうえて。と。
--5. ()し、でないことをする。
は/こんばんは
--1. こんばんは
/つくえ
--1. のひとつ。または(4のものが)でえるとなっている、ときになどにいる。
きい/おおきい
--1. をおおいにめている。
--2. が、えている。
--3. おおまかだ。だ。
--4. (などが)はなはだしい。
--5. が、えている。
--6. してである。がある。にすぐれている。
--7. である。している。である。
--8. よいをもたらしている。でたである。となる。
--9. (「きい」などので)便
める/しめる
--1. (める) れないにする。
--2. (める、める) きつくする。
--3. (める、める) れる。
--4. (める) する。
--5. (める、める、〆める) おわる。にする。
--6. (める、める、〆める) おわる。にする。, る。しめきりにする。
--7. (める、める、〆める) おわる。にする。, あるをやめる。
--8. (める、める、〆める) おわる。にする。, あるえる。しめくくる。
--9. (める、〆める) きているにするためにする。
--10. (める、〆める) などを使ってやなまぐさみをる。
--11. (などによりえる。
--12. (「めて」「〆めて」ので)すべてをして。
い/わるい
--1. ものごとがきちんとしていない
--2. のものよりっている
--3. などのわしくない
--4. うまくいかない。している。
--5. である。にそぐわない。
--6. っている。
--7. などにらしてがある。しくない。である。
--8. がある。である。
--9. ない。すまない。
--10. ()してよくない。いけない。
い/たかい
--1. よりもにある。
--2. よりもにある。, びている。「い」「い」
--3. よりもにある。, れてはるかにある。「い」
--4. よりもにある。, 【い、い】にあり、されている。「
--5. がはなはだしい。
--6. がはなはだしい。, である。「
--7. がはなはだしい。, きい。「い」
--8. がはなはだしい。, られている。「い」「い」
--9. きい。
--10. きい。, 【い、い】である。くのする。「う」
--11. きい。, したに、そのきい。「い」
--12. 【い、い】姿れている。「つ」
/そふ
--1. あるのうち、である
--2.
/くち
--1. などするための、いた
--2.
--3. や、れする
--4. りする
--5. ものの
--6. め。
--7. がある
--8. がある。, など。
--9. あるをいくつかにしたうちの
--10. 。またしぶり。
--11. そのような
--12. べさせるべき
/とり
--1. ()《われ、であり、する。
/あめ
--1. かしてべる。デンプンすることによりられる。
/あお
--1. 【つ。よくんだされる。において470nmのもの。つ。
--2. 【などのをさす。
--3. 【いもの、なものをす。
--4. 【いこと。
--5. みがみがかったであること、はそのような
/あき
--1. の、やかなからまで。は9 - 11あたり。ではからで、の8 - 10りではからまで。
--2. する
/ひがし
--1. における、であり、にはにおけるかってのあるにおいて、そのをとおるわるいたとき、沿ってって、においてはされない。
--2. )では、そのにあって、かって
--3. では西よりとされる。
--4. にある
--5. にある。, 。あずま、あづま。くは、のこと。
--6. にある。, 。おひがし
--7. にある。,
--8. にある。, におけるではかってではかって
--9. にある。, 「ひがしかぜ」の。こち。
--10. にある。, からにあるす。(:『』)
--11. からにあるす。(:『』), では
--12. からにあるす。(:『』), では
/とし
--1. つ。ではするのにかかるではを12するのにかかる。ただしさにはなどによるがある。
--2. で、あるからまで。
--3.
--4.
/きのう
--1. より
--2. ごく。こないだ。
/つき
--1. する。ムーン。
--2. 《》((1)のうち、に)
--3. (1をして)する
--4. (1)の。ムーンライト。
--5. (1)がを1するのにかかる
--6. によって(5)にほぼしいとされる。グレゴリオでは1に12ある。
西/にし
--1. における、であり、にはにおけるりのかってのあるにおいて、そのをとおるわるいたとき、沿ってって、においてはされない。
セクションにおいては、このする。
--2. ではよりとされる。
--3. 西にある
--4. 西にある。, 西は、されるが、にはしていた。
--5. 西にある。, 西、おにし
--6. 西にある。, した
--7. 西にある。, 西
--8. 西にある。, から
--9. 西にある。, におけるではかってではかって
--10. 西にある。, 「にしかぜ」の
--11. 西にある。, から西にあるす。(:『』)
--12. から西にあるす。(:『』), では
--13. から西にあるす。(:『』), では
--14. から西にあるす。(:『』), では宿
--15. 「にしのうちがみ」ので、なもの。
い/ひくい
--1. べてにある。にあまりびていない。
--2. にある。されている。
--3. である。
--4. さい。
--5. さい。
--6. 姿っている。
--7. しゃばらない。っている、っている。
る/する
--1. こす。
--2. あるものにぼして、などをならせる。
--3. 、においなど、あるいはじられる。
--4. (~〈〉する)~のである。
--5. (などを)ける。
--6. ものを使っておおう。
--7. (~〈〉する)~のする。でのみ使う。
--8. について、する。
--9. (~にする)~にめる。
--10. (~にする)このあとすぐにう。
--11. (~とする)~とめる。する。する。
--12. (~とする)~とのべる。する。する。
--13. (くは: + にする)そのする。
--14. ( + + をする)そのとして、そのようなものをつ。
--15. をつけるときにいる。使うことはない。は ある をいる。
る/する
--1. いてる。
い/おもい
--1. けてかれるいもののさま。きい。きい。
--2. うごかすのによりとする。
--3. (いものはかしづらいことから)きがい。
--4. がかかる。まない。
--5. である。
--6. できない。である。る。
--7. だ。(などが)している。
/そぼ
--1. あるであるのうち、である
--2.
/はる
--1. やかなは3 - 5あたり。りではからまで。
--2.
--3. いがんな
--4. なこと
る/はる
--1. (る)(くてあまりきくないものを、そのするように)くっつける。
/なつ
--1. つ。のうちででは6-8あたり。ではからまでの
/ふゆ
--1. のうちでではからあたり、ではからあたり。
--2.
る/いる
--1. とされる。だ。
--2. ほしいとう。
--3. (「いらない」「いらぬ」などので)しなくていい。すべきでない。だ。
--4. (「していらん」ので)しなくていい。しないでほしい。
る/いる
--1. (がそこに)する。
--2. (がそこに)する。, (「(するようなは)いない」「(するようなが)いるか」などので)はしない。すべきでない。したことはだ。
--3. する。
--4. とどまる。
--5. すわる。
--6. ()そのつことをする。
る/ある
--1. する。(ではに「」のてるが、かなきがい。については いる、おる をいる。)
--2. する。(ではに「」のてるが、かなきがい。については いる、おる をいる。), する。(は「」のてることがある。)
--3. する。(ではに「」のてるが、かなきがい。については いる、おる をいる。), (い)などがそのする。する。
--4. する。(ではに「」のてるが、かなきがい。については いる、おる をいる。), されたする。
--5. する。(ではに「」のてるが、かなきがい。については いる、おる をいる。), する。ながらえる。(
--6. されている。(「」のてるが、かなきがい。)
--7. されている。(「」のてるが、かなきがい。), を(できるで)している。
--8. されている。(「」のてるが、かなきがい。), などがいる。
--9. されている。(「」のてるが、かなきがい。), あるえている。(「がある」のように、つことがある。)
--10. されている。(「」のてるが、かなきがい。), としてっている。
--11. されている。(「」のてるが、かなきがい。), あるえをっている。
--12. されている。(「」のてるが、かなきがい。), すべきことをえている。
--13. されている。(「」のてるが、かなきがい。), (けて)さやさなどがそのようである。
--14. (「にある」ので)あるかれている。(「」のてるが、かなきがい。)
--15. (「にある」ので)あるかれている。(「」のてるが、かなきがい。), あるかれている。
--16. (「にある」ので)あるかれている。(「」のてるが、かなきがい。), あるめている。
--17. こる。
--18. こる。, われる。
--19. こる。, などがされる。である。
--20. こる。, あるこる。
--21. がたつ。
--22. そのようにいてある。されている。める。
--23. る。ありうる。(「」をしたすることもできる。)
--24. ありふれている。ざらにある。(
--25. となる。(
--26. (「ことがある」「がある」などので)により、そのこるす。
--27. (で「ことがある」「がある」などので)す。
--28. (「とあって」ので)なので。
--29. (「とあっては」、「とあれば」ので)そういうことであれば。なら。
--30. (「にあって」ので)おいて。
--31. (「にある」ので)によってまる、するというす。
--32. (「だけのことはある」「だけあって」ので)されるとおりだ。
--33. (「つつある」ので)しようとしている、またはであるというす。
--34. (「ともあろうが」などので)そのようながというす。
る/なる
--1. そのする。
--2. あるる。る。
--3. あるする。する。
--4. にする。あたる。
--5. とされる。される。ある。
--6. (になります) です。でございます。
--7. かわる。
--8. く。く。
--9. たす。
--10. する。
--11. する。する。
--12. そのものとしてする。うまくいく。
--13. あるによりつくられる。あるである。
--14. される。される。
--15. ける。
--16. されわる。
--17. (することになる、あるいは、しようとなる、するかとなる、などので)することにまる、まっている。するである。
--18. (することになる、あるいは、しようとなる、するかとなる、などので)することにまる、まっている。するである。, またはのするをした(いわゆる「うなぎ」)で、「となる」がしてす。
--19. (。お + + になる のする)
--20. (しので)できない。れられない。
--21. (「なっていない」などので)よくない。しっかりしていない。である。
--22. (または+てならない、<ガ・ナ・バ・マ>または+でならない、など)そうであるためにたまらない。にそうである。
--23. (してはならない、など)してはいけない。することがじられている。
--24. (しなくてはならない、など)するがある。することがづけられている。
/くだもの
--1. くだもの。
/ひこうき
--1. 「」のひらがな
い/わるい
--1. わるいの
--2. にくいの
/ひと
--1. (としてはく「ヒト」と:Homo sapiens。
--2. 1のうちのまたは
--3. におけるであってでないもの。
--4. (く「として」ので)ある
--5. (しばしば【】をてる)りにいるに、しくない
--6. (などとに、あるいはで)くはで、すこともあるがにはいない。
--7.
--8.
--9.
--10.
/おとこ
--1. になるつのものがあるとき、きびしく、である
/おんな
--1. (のうち)でない。またはYたず、むことがである。(だけについていられるであり、についてには「」といういる)。
--2. えたでなくなったされている
--3. (しく たおやかでかさをつといった)らしい
--4. () との
--5. (ニュース
--6. としての
/おんな
--1. になるつのものがあるとき、きびしくなく、である
/あし
--1. える
--2. える。, (
--3. える。, (のうち、くるぶしから
--4. える
--5. える。, (え、いる
--6. (かられて使することがであるなどで、してそのえる
--7. ()ものごとの
--8. (み、
--9. (
--10. (となる。おあし。
--11. あるからまたはしていたと、そのとの
う/いう
--1. (う)す。
--2. する。する。する。する。
--3. (う)おしえる。する。
--4. (う)する。
--5. (う)する。する。
--6. (う)する。こたえる。
--7. (う)する。なくしいをする。なことをにする。
--8. える。そのようながある。えられている。
--9. する。する。
--10. いをもつことをあらわす。のような。
--11. (「という」「といった」ので)す。などの。
--12. (「AというA」ので)すべてのA。のA。
--13. (「...といい」ので)...も。...にしても。...もそうだが。
--14. (「...といわず」「...といわない」などので)...でなく。...にとどまらず。
--15. る。
う/あう
--1. する。する。
--2. は「う」を使うこともある。する。
く/かく
--1. (く)する。
--2. (く)す。
ぬ/しぬ
--1. くなる。としてのえる。
--2. かなくなる。たなくなる。こわれる。
--3. している。
--4. がなくなる。する。
--5. で、りをわれられる。
--6. アウトをとられる。
--7. コンピューターのプロセスがせずすること。またさせたいプロセスがすること。
--8. (「ぬほど」などので)(がはなはだしいことをす。とてつもなく。に。
--9. (「んでも」などので)(す。に。どうしても。
/こども
--1.
--2. 。, である。うちの
--3.
--4.
/じしょ
--1. あるによって、、そのなどをしたきやすいようにしてある。
--2. コンピュータによるにおいて、かなシステムやシステムなどのなどにするためのプログラムで使するデータベースびそのデータベースをしたファイル。
む/よむ
--1. 【む】て、そのする。
--2. 【む】す。
--3. 【む】する。する。
--4. 【む】する。
--5. 【む】(などのゲームで)する。
--6. 【む】える。する。
--7. 【む】る。
--8. 【む】に、そのてる。
う/かう
--1. ってれる。
--2. する。
--3. (を)く。
--4. ける。
--5. する。
う/すう
--1. む。つ。
--2. タバコやマリファナなどのむ。
--3. れるようにしてむ。またする。
--4. などでなどをしてむ。する。する。
--5. のものがなどをむ。する。する。
--6. せる。
/かいしゃ
--1. (・まれ) をもってした
--2. とするにおいて、により、けられる。18されるは、そのというがあった。
/みぎ
--1. いたときににあたるは「みぎ」を
う/あう
--1. あう 
/あに
--1. じくする
--2. なく
--3. において、のうち、した
/おとうと
--1. じくする
--2. (まれ)なく
--3. において、のうち、した
/ひがし
--1. からりに90した。おおまかにってくる
--2. (ヨーロッパにして)アジア
--3. (し)
/いす
--1. るための
--2.
む/のむ
--1. (む)にはを、してまずにむ。であるは、「む(のみこむ)」がいられる。
--2. (む、む)をのむ。
--3. などのむ。う。
--4. する。
--5. う。
--6. してにたつ。なめる。みくびる。
--7. (で)する。
--8. いやいやながらする。うけいれる。
む/のむ
--1. のむ 
/ねこ
--1. ネコネコされる、イエネコ、はFelis silvestris catus。としてわれることがい。は「ニャー」とされる。いところではで、るいところではになる。してきたであり、きなえている。
--2. ねこのような、えんあるいはする
--3. である
--4. (のうち、において
/ついたち
--1. 1
/ちゅうごくご
--1. シナ・チベットするで、)のほかに、されている。きく7つの)にかれ、のみによるしいが、したコミュニケーションがである。ただしによってなる。
--2. 1.のうち、にほぼ)。ウィクショナリーにおける「」も、がなければ、このでのしている。
ぬ/しぬ
--1. しぬの
う/いう
--1. いう 
/びょうき
--1. であり、じている
--2. え。
/よん
--1. 4。よりではしともむが、ではよんとむ。などのではよになる。のよっかになる。
/えん
--1. (エン)。また、そうであるさま。
--2. (エン)(で、ある1からしい
--3. (エン)ある
--4. (エン)
/がっこう
--1. らかのわれるはその、まなびや。
--2. 1のうち、するについてめ、し、それをする。ただしであってもなどはく。
--3. においてはとされる()。
--4.
る/うる
--1. などをえにする。
--2. になるようにする。
--3. してアピールする。また、あるものがである。
--4. んで、するす。る。
--5. からのしてきかけをう。
--6. する。
る/きる
--1. などをける。
--2. わされる。ける。
る/ある
--1. ある 
る/みる
--1. 【る・る】使って、る。によってをとらえる。してる。する。する。
--2. あるする。あるがおこる。
--3. 【る】にいるものをしむ、する。
--4. 【る・る】かんがえる。する。する。
--5. をする。する。する。
--6. をする。する。する。, 【る】をする。する。る、する。
--7. 【る】調べる。する、する。
--8. ()ためしにおこなう。ちでする。ちでやる。
る/うる
--1. うる 
る/はいる
--1. いるの
--2. はいるの
る/いる
--1. いる 
/ひ
--1. 。またその
--2. を1するのにかかる。おもに
/ひ
--1. えるときに。また
--2.
--3. 【のためにいるかり。
る/ねる
--1. をとる。ねむる。
--2. たわる。
--3. (とねる、のに)する。
--4. されないままである。
る/のる
--1. げられる。などがる。
--2. うまくつく。
--3. につく。
--4. される。される。
--5. (の)る、がる。
--6. などのきにせてばれる。
--7. いにまかせてすすむ。ことがぶ。
--8. などの調にうまくわせる。
--9. える。じる。
--10. いにじてわる。
--11. にはめられる。せられる。
る/のる
--1. のる 
/ひる
--1. のうちている
/おととい
--1. 。おとついからの
/あさって
--1.
--2. あらぬとはかけれたき。
/あさ
--1. けからしばらくの。またはけからにかけての
--2. むこともある。
/あした
--1.
/けっこん
--1. になること。
い/ちかい
--1. つのさい。
--2. たりがさい。
--3. しい。がりが
--4. である。
--5. ている。
い/ちかい
--1. ちかい 
い/とおい
--1. つのきい。
--2. れている。
--3. がある。ていない。していない。
--4. い。だ。
--5. こえづらい。さくこえる。
--6. がはっきりしない。
い/とおい
--1. とおい 
く/ちかく
--1.
--2. およそ。そこまでしていないがほぼそのくらい。
く/ちかく
--1. がさしてたたないうちに。とおからず。
く/ちかく
--1. ちかく 
ぶ/あそぶ
--1. などをしむ。
--2. する。する。
--3. もてあそぶ。いいようにう。うわついたちでする。
--4. をしないでごす。
--5. むだにされる。しないままにされる。
--6. する。する。
/ここ
--1. 「ここ」を
/ここ
--1. つで、す。この
--2. 、いる
--3. にしている
--4. にしている
--5. この、チーム。
--6. した、あるいはなどをす。
--7. 。(あとにって)このまで。
かい/あたたかい
--1. がほどよいくらいにい。やかだ。
--2. (かい」)にとぼしくないさま。
/あなた
--1. 「あなた」を
/うえ
--1. のひとつ。よりもするにおいて。あるもののを、からしたして、した、そのよりもにあれば、「うえにある」とされる。
--2. であること。としうえ()。
--3. であること。
--4. において、などがあること。
--5. (など)はそののいる。かみとも。
--6. (が)よりいこと。
--7. (などにおいて)いたときにになるいたときにから
--8. ()あるす。
--9. ()(に)あるってわれている、あるいはってうことがめられるす。
--10. ()(に)あるえてさらにすることをす。
--11. ()あるがさらにんでいることをす。
/べんきょう
--1. などをぶこと。
--2. (ややすること。すること。
--3. むこと。げること。
--4. きすること。
/おんがく
--1. などをしたり、それをいたりすること。
--2. において1をして、する
/あたま
--1. かしらのいただきのあたりや、えるあたりの。また、っている
--2. かしらのいただきのあたりや、えるあたりの。また、っている。, 【より
--3. かしらのいただきのあたりや、えるあたりの。また、っている。, 【よりされている、
--4. 。いただき。
--5. 【
--6.
--7. のはじめの
--8. のこと。
--9. 。また、
--10. 。リーダー。
--11. のひとつ。にある。
/いちど
--1. (「ひとたび」とも)
--2. (に)いったん。
--3. あるとき。
--4. (「に」ので)のことがらをうさま。いちどきに。
--5. きさ。
--6. さにかれる2つの
/かみ
--1. までかくしたわせてらにのばしてしたもの。
--2. じゃんけんでいてすもの。ぱあ。
/みみ
--1. える、)。
--2. える、)。, にあるで、め、。また、
--3. にあるで、め、。また、。,
--4. にあるで、め、。また、。, すまいとしてすること。
--5. にあるで、め、。また、。, く、ること。
--6. で、をもつもの。
--7. からているになぞらえた、
--8. からているになぞらえた、。, 。みず、
--9. からているになぞらえた、。,
--10. からているになぞらえた、。, んだり、ったりしたときの、している
--11. からているになぞらえた、。, パンの
--12. からているになぞらえた、。, など、における、やはみした
--13. からているになぞらえた、。, などの
/かた
--1. かうき、
--2.
--3.
--4. て。
--5.
/かた
--1. その、それをする
--2.
--3. (について)て。
--4. (について)
--5. (につくなどして)すること。
--6. 。もと。
--7.
--8.
--9. (く「がた」)おおよその。くらい。
/ご
--1. 5。より
/ろく
--1. 6。より。カ、ハでは便になる。シックス。
/しち
--1. 7。よりではにななとむ。しちとなり便にならない。のなのかになる。セブン。
める/しめる
--1. しめる 
れ/それ
--1. において、よりもによりいとわれるす。
--2. すでにとしてげられた
--3. からされたり、ややれたところにつかったりした、まさにいていたもの。した、ぴったりてはまるもの。
--4. (「それで」「それでいて」「それでも」などので)かけとって。そうえて。
--5. したをすぐしているときに使う。調のややで、する。
--6. ()そこ。
/いぬ
--1. イヌイヌは Canis lupus familiaris(は、きCanis familiaris)。しばしばにされとして使われる。
--2. (であることから)
--3. (よくくことから)スパイ。
--4. (のこと。
--5. るにらないもの、つまらないもの、にせもの。「イヌサフラン」「イヌタデ」「イヌマキ」など、使われるもある。(として「イヌノフグリ」は、姿にちなむ)
/じかん
--1. れ。
--2. れののある
--3. あるのあるとのさ。
--4. し、へのなどをさせるためのさ。
--5. さの。60。3600。24の1
--6. 。またかをする
--7. がそのれのしており、してそのれにらうことができない、する
/はち
--1. ちやっつを。8。エイト。
/ぎゅうにく
--1. (の)
/うた
--1. をつけてすこと。くのわせてうこと。また、その
--2.
--3.
る/はしる
--1. ずつし、する。このとき、がともにいていることはない。
--2. すばやくする。あちこちきまわる。
--3. (などが)する。する。
--4. すばやくむ。はかどる。
--5. などがすばやくきる。
--6. ひびなどがはいる。
--7. げる。する。する。
--8. あまりましくないあるむ。あるく。
--9. あるいてする。
--10. テンポがよりくなる。
--11. する。みる。
--12. ()ひりひりする。しみてむ。
/きゅう
--1. 9。ではきゅうとむことがいが、「く」ともある。ナイン。
/く
--1. 9。ではきゅうとむことがいが、「く」ともある。ナイン。
/しょくどう
--1. において、そこにするする
--2. において、そこにするする。, (じきどう)において、をする
--3. びそれをするするに、らないなものをす。レストラン。
/かのじょ
--1. をさし
--2. していられるびかけの
/かのじょ
--1. にある。ガールフレンド。
/かれ
--1. をさし
--2. をさしにかかわらずいられた。
--3. していられるびかけの
/かれ
--1. しい。ボーイフレンド。
/あね
--1. じくする
--2. なく
--3. (しばしば、において、
--4. においてよりもしたにおいて、()でする。
/いもうと
--1. じくする
--2. (まれ)なく
--3. (まれ)において、
--4. (において、
ぐ/およぐ
--1. (が)で、れないようにする。
--2. ふらふらと、きがまらない。(ぐ。
--3. (

1
2 days ago
Report Content
Getting the posts




Top > renshuu.org > Developer corner


Loading the list
Lv.

Sorry, there was an error on renshuu! If it's OK, please describe what you were doing. This will help us fix the issue.

Characters to show:





Use your mouse or finger to write characters in the box.
■ Katakana ■ Hiragana